検索
【インターンシップ⑥】2週間目の感想
- tokyo-nakatu
- 2017年6月27日
- 読了時間: 1分
ナカツーではたくさんの工夫や心がけがるのだとわかりました。
朝礼で「心がけ」や「目標」をみんなで口にすることで意識が高まるのだろうと思ったし、
雨の湿気で製品がさびてしまうので、その対処法として油を塗ったり、段ボールの上から毛布をかけたり。
また、怪我の防止や品質のためにバリ取りをすることなど、いろいろなお話を聞くことができました。
ひとつひとつの工夫や心がけに意味があり、それを理解するのはとても勉強になりました。
他にもどのような工夫や心がけがあるのかを知りたいので、これからもお話をたくさん聞けたら、と思います。
インターンシップ生 N
最新記事
すべて表示インターンシップも残り一週間になりました。 最後の一週間は七週間のナカツーでの生活で学んだことを活かして、悔いの残らないように仕事に取り組みたいと思います。 最初に立てた目標である 「一人の従業員として責任を持って仕事をする」 「効率よくスムーズに仕事をこなせるようにする」...
私がインターンシップでナカツーに行くことが決まったとき、ナカツーのホームページを調べました。 そして、金属加工をしている会社であるということは分かったのですが、金属加工がどういうものなのか詳しくない私は、どのような会社なのかいまいちピンときませんでした。...
ナカツーには技能資格を持っている人が15人程います。 私は資格というと漢検や英検などが頭に浮かび、そのような勉強にかかわることしか知らなかったので、 技能検定というのはどういうものなのか知りたいと思い、調べてみました。 技能検定は働く人々の有する技能を一定の基準により検定し...